HOMEピックアップランキング新着一覧

★商品詳細★
【糖質制限食材】【冷凍豆腐】超微粉大豆粉400g(チャック付き)

価格:¥399-[税込]
商品購入ページへ
良質な植物性のタンパク質・食物繊維が多量に含まれ、健康に良いレシチン・イソフラボン・サポニンも含有され栄養価の高いバランス栄養食です。【ご注意】■メール便は代引きは出来ません。ご注意願います。大豆粉■第1回レシピーコンテスト入選レシピー 大豆粉400g 湯葉の作り方 湯葉とは、大豆粉を水で溶き豆乳を作り80℃〜85℃間の温度を維持します。上記の温度帯でてできる薄い膜を引き上げたものです。一般に生湯葉と呼ばれるもので 自宅で作る湯葉は、つまみ湯葉と呼ばれている作り方です。 容器に豆乳を入れて、湯煎にかけ、温度が上がるのを待ちます。 豆乳をよく混ぜ、濃度を80℃〜85℃間の温度を維持し均一にします。 しばらくすると、表面に膜が張ってきます。これが湯葉です。 つまみ湯葉は3〜4分張らせます。 ここで湯葉を引き上げます。 つまみ湯葉は中央に寄せて網ですくい上げ、箸を使う場合は摘み上げます。 何度も湯葉を張らせてすくい(摘み)上げる、という作業を続けていると、 だんだん豆乳が煮詰まって、濃度が高くなり、湯葉の張りが悪くなります。 そこで濃度を調整する必要があります。 濃度を調整するには、濃度が高くなってきた豆乳に新しく大豆粉と水で豆乳を作り+煮詰まった分量 水を加え、よくかき混ぜます。 これで再び湯葉が張る状態になります。     豆乳に温度を上げ湯葉を作る場合は湯葉をすくい(摘み)上げるたびに状態が変化します。豆乳がさらっとしている時は、比較的、湯葉はきれいに張ってくれます。しかし、どろっとしているときは、豆乳の機嫌が悪い時で、まったく湯葉が張らないこともあります。そときは、機嫌をとって仲良く付き合っていくことが、食するときの楽しみであります。 大豆100%の成分そのまま、食物繊維もたっぷり大豆粉【店長一言】皆様からのレビュー投稿記事を読み、仕事に励みになります。出品してよかった!!皆様に感謝・感謝!! (〃^・^〃)ノ チュッ♪ ■弊社使用の「大豆粉用チャック付袋」は、冷凍保存ができる高級素材を使用しています。お届けの際は、軽く真空パックしてお届けしています。使用後は、他の食材の保存にお使い下さい。

商品購入ページへ


このページの上へ
HOME
サイトトップ